伊勢原市は、
「COOL CHOICE」に賛同し、
温暖化対策を推進しています。
「COOL CHOICEとは・・・」 CO2などの温室効果ガスの排出量削減のために、脱炭素社会づくりに貢献する「製品への買換え」「サービスの利用」「ライフスタイルの選択」など地球温暖化対策に資するあらゆる「賢い選択」をしていこうという取組です。
※COOL CHOICEいせはら紹介動画(長編:2分)
※COOL CHOICEいせはら紹介動画(短編:15秒)
『 気候危機時代を生き抜く
「気候変動 × 防災」戦略 』
「2100年未来の天気予報」
出典:環境省 COOL CHOICE
市民向け地球温暖化対策セミナー
2050年「CO2など温室効果ガスの排出量削減目標」の達成を担っていく若年層を主とした全年齢層を対象に、地球温暖化のメカニズムや影響等を専門家と一緒に考える「オンラインセミナー」を実施します。
エコドライブ講習会・エコドライブ診断

自動車の運転を行う市民の皆様を対象として、共同事業者(日産自動車株式会社)の協力のもと、CO2排出量の削減をはかれる自動車の運転方法を習得し、環境負荷の軽減及び燃料消費量の軽減を図ることを目的とした「エコドライブ講習会」と、実車による自己の運転内容から評価される「エコドライブ診断」を実施します。
公共交通機関利用キャンペーン

通勤・通学ではバスを利用し、それ以外の移動は自家用車を利用している方々を対象に、共同事業者(神奈川中央交通西株式会社)の協力のもと、マイカー利用を控え、公共交通機関(バス、電車)の利用促進及び自転車や徒歩の利用が図られるよう、公共交通機関の利用を含めたスマートムーブの取組を促すキャンペーンです。
エコ・クッキング

料理に興味をお持ちの方々を対象に、料理を通じてCO2削減につながることを意識できる動画を共同事業者(厚木ガス株式会社)の協力のもと作成して、紹介していきます。
※エコ・クッキングは東京ガス(株)の登録商標です